ササシグレ | 昭和43年を境に作付が減少 |
トヨニシキ | 主に昭和45年から昭和53年の間(最盛期は昭和50年 3241.3ha) |
ササニシキ |
主に昭和40年から始まり最盛期には4137.4ha(昭和60年) 平成4年頃からひとめぼれに移行していた。 |
ひとめぼれ |
主に平成4年頃から現在(平成27年)まで主品種の役割を果たしている。 最盛期には3485.8ha、近年も3,000ha前後を維持している。 |
将来 | |
銀河のしずく |
平成28年より県中央部を中心に100ha程で作付が始まる予定。 食味は新潟のコシヒカリを上回るといわれている。 |
岩手118号 | 只今研究の最終段階に入った模様。 |
米価 | |
S59年 | 23,036円 自主流通米(60kg当たり/円・税込み) |
H1年 | 22,254円 |
H6年 | 19,480円 |
H11年 | 18,189円 |
H16年 | 16,622円 |
H21年 | 13,056円 |
H26年 | 11,340円 |